日本人は働き過ぎだと、何度言ったらわかるんだ。

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです。

 

 

最近SNSを見ていると、よく転職の広告を見るようになってきた気がします。世の中に溢れかえってきているイメージがあります。

さらには、今ネットで話題の「退職代行」という新しいビジネス。

そろそろ会社辞めませんか? | 退職代行なら、EXIT

 

こういった新しいビジネスモデルが流行ったり、話題になったりするというのも、日本では働き方改革に注目が集まっているからですね。そもそもそこに注目が集まる理由というのが、今の働き方に満足していない人が多いからだと私は感じます。

 

f:id:TokyoCD:20180723131338j:plain

 

 

 

皆さんも、何度か耳にしたことあるかもしれませんが、海外から見てよく言われる言葉。

 

「日本人は働きすぎだ」と。

 

 

もしかしたら、自覚がない人もいるかもしれません。

ということで今日は、海外(中国)ではどのような感覚で働いているのかを書きました。

 

 

 

 

日本人と中国人の仕事に対する意識の違い

 

皆さんはどういう意識で仕事をしているでしょうか。もしかしたら、「会社に所属している」という認識で仕事に取り組んではいませんか?

中国では、「属している」という考え方はありません。「私の力を会社に貸してあげている」という認識で働いています。

 

そうすると具体的にどういったことが起きるのでしょうか。

例えば・・・

 

 

定時を過ぎた場合、

日本人「定時過ぎたから帰りたいな~。でもみんな忙しそうだし、ここで一人で帰ったら気まずいな~」

 

中国人「自分の仕事終わったので、お先に失礼します!」

 

 

こんな違いが出てきます。

 

もしも上司に

「自分の仕事が終わったんだったら、残業してでもほかの人の仕事を手伝いなさい」

と言われたら・・・

 

中国人「なぜ、仕事が遅い人のフォローをしなければならないの?+αで手当てが出るんだったら別にいいよ」

といった感じになります。

 

中国ではこれが当たり前です。

 

 

 

 

私の中国人の友人はいつもそのことに腹を立てています。

彼は今は日本の企業で働いていますが、こんな不満が漏れてきます。

 

 

「日本人はなぜ、家族よりも仕事が優先なの!?」

 

「なぜ、早く帰るための努力をしないの!?」

 

「なんでこんなにもプライベートの使い方が下手なの!?」

 

 

 

ん~、私も何も言い返せませんでした。。。

 

 

以前にも記事に書きましたが、海外の人から見て日本人は休日の過ごし方がとにかく下手です。

 

 

上下関係を重んじる日本人

 

日本人はいかに周りに認められて昇格していくか、いかに周りに気に入られるかという観点が非常に多いです。そのため、上司への不平不満を言い出せる人はほとんどいません。

逆に中国人は納得できないことがあれば、意見を誰にでも言います。

上司だろうが部下だろうが、もちろん社長だろうが。

 

 

中国人は、「属している」という認識がないため、組織の中の人を役職で考えておらず、1人の人として見ています。

それ故、いくら上司でも自分の意見をハッキリと伝えますし、逆に上司が自分より仕事ができないと判断した途端に、言うことをまったく聞かなくなるなんてこともしばしばあります。

 

 

 

最後に

もちろん、今まで書いてきたことは文化の違いなのでどっちが正解・不正解という話ではありません。しかし、みなさんに知っておいていただきたいのは、海外から見たら日本人の働き方は特殊だということです。

 

 

昨今、話題になっている「働き方」について。海外の考え方をもう少し取り入れながら改革していく方が、スムーズにいくのではないかな~

と考えているこの頃です・・・

 

 

 

おわり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TCDとは・・・?

 

 

 

 

趣味は麻雀です

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです。

 

突然ですが、みなさんは麻雀というワードを聞いて、どんなイメージを持つでしょうか?

 

・頭を使うゲーム

・ルールが難しそう

・お金を賭けている

・タバコ臭い

・暗い部屋で黙々とやっている

 

などなど

そんなイメージを持っているかもしれません。

 

以前も話しましたが、私は麻雀が大好きです。大好きという表現が曖昧なので、どれほどかと言いますと、来年に麻雀のプロテストを受けようと考えているくらいです。麻雀のプロはやはりまだまだ認知が少ないのですが、スポーツのプロのようにお金を年俸をもらって活動する人はほんの一握りです。多くの方は雀荘で働いたり、サラリーマンをしながら麻雀のプロ活動をしています。

 

そんな中、2018年10月1日から「Mリーグ」というものが開幕しました。

f:id:TokyoCD:20181017131841p:plain

これは、競技麻雀のチーム対抗戦のナショナルプロリーグのこと。

簡単に言うと、サッカーのJリーグのようなものです。

いま、最高の個人競技が、
最高の団体競技になる。

麻雀プロリーグ戦、Mリーグ開幕。数多の麻雀プレイヤー達の中から、ほんの一握りのトッププロだけが出場できるナショナルリーグが始まる。知性に裏打ちされた采配。洗練されたリーグ空間。企業とプロ契約を結び、ユニフォームを纏ったMリーガー達がチームの威信をかけて知を競い合う。さぁ、麻雀をあたらしい時代へ。

引用:Mリーグ公式HP

 

このようなキャッチフレーズの元開幕したMリーグですが、麻雀のプロスポーツ化を目的として発足されました。e-Sportsが有名になってきたように、麻雀もっと世の中に認知してもらおうと広告や宣伝をバンバン打ち出しています。

なんといっても発足者はサイバーエージェント代表取締役藤田晋氏。

その藤田氏の考えに賛同するかのように、日本の大手有名企業が出資し、チームを結成しています。

 

サイバーエージェント

・KONAMI

・SEGA

電通

博報堂

テレビ朝日

・U-NEXT

 

そして、初回のレギュラーシーズンのメインスポーンサーは「大和証券株式会社」

なんとも大手揃いな団体ですね。。。

 

 

 

私が最近はまっているいるものの話はこれくらいにしましょう。笑

 

私は趣味を聞かれると、麻雀と答えます。

しかし、やはりまだまだ麻雀の認知は低く、あまり良くないイメージを持たれる方もいますよね。

 

 

以前、記事にも書きましたが、麻雀は元々中国発祥のゲームです。そして、中国ではほとんどの人が子供のころから麻雀が打てます(日本でいう将棋のようなイメージ)。

家だけにとどまらず、公園で麻雀を打っている人たちもいます。

f:id:TokyoCD:20180717141029j:plain

 

そんな中国の人に、「趣味は麻雀です」というと、なんと日本人に言うよりもイメージが悪いのです・・・・

どうやら麻雀というのは、中国人から見ると遊びの一環だととらえられており、日本でいうと、トランプとかUNOのようなイメージらしいです。

 

中国人からは、

「中国で趣味が麻雀と言うと、日本で趣味がパチンコです、と言っているのと同じイメージだよ。」と言われました・・・

 

確かにそれはイメージが悪い。。。

 

 

もっと、麻雀が認知されて、イメージ改善されたらいいなぁ~とずっと思っています。そのためのMリーグですから、私も全力で応援しています!

 

 

 

おわり。


 

日本のパスポートが世界一に!

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです。

 

先日、英国のコンサルティング会社ヘンリー&パートナーズは9日、ビザなしで渡航できる国・地域の数の多さを国別に比較する「パスポートランキング」を発表しました。

 

パスポートランキング上位10位(かっこ内はビザなし渡航できる国の数)

f:id:TokyoCD:20181016134428j:plain

 

1位 日本(190)
2位 シンガポール(189)
3位 ドイツ、フランス、韓国(188)
4位 デンマークフィンランド、イタリア、スウェーデン、スペイン(187)
5位 ノルウェー、英国、オーストリアルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、米国(186)
6位 ベルギー、スイス、アイルランド、カナダ(185)
7位 オーストラリア、ギリシャ、マルタ、(183)
8位 ニュージーランドチェコ(182)
9位 アイスランド(181)
10位 ハンガリースロベニア、マレーシア(180)

 

 

日本は初の単独1位に浮上!日本のパスポート保持者がビザなしで渡航できる国や地域は、2018年10月1日にミャンマーが加わって合計190カ国・地域になりました。

 

パチパチパチパチ!

 

 

これって、結構すごいことだと思いませんか???

ビザ(査証)というものは、その人物が持っているパスポートが有効であり、かつその人物が入国しても問題ないということを証明するもの。

それが必要なく渡航できる国の数が世界一ということは言い換えると

 

 

=パスポートの信用度が世界一!

 

 

=日本国民の信頼度が世界一!!!

 

 

と言っても過言ではないと思います。

それほど、日本人が世界中から信頼されているんですね!!

 

 

ところで、、、、

中国はというと。

 

71位で74か国。。。

 

 

なんと日本の半分もいけません。

 

しかも、何故か香港と台湾の方が上位にいるという屈辱。。。

 

 

 

中国人が日本に来るときにはビザが必要なのです。

 

しかも手続きがまぁまぁ大変みたいで、なおかつ滞在期間はMAX30日間(ほとんどが14日間)しかいられません。

基本的には旅行会社を通じてビザを発行しますが、

発効までに約10日間。料金は1万円弱くらいかかります。

日本でパスポートを発行するのと同じくらいの手間がかかるのは大変ですね・・・

 

 

 

日本人は極論ですが、思い立ったら今すぐにでも海外に行けてしまうということです!

それほどパスポートの信頼度が高いのは非常に誇らしいことですね!

 

 

 

おわり。

非日常体験にオススメ!中国火鍋の海底撈に行ってみた。

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです。

 

昨日、中国の火鍋を食べに行きました!

まず、火鍋というものが日本ではあまり認知されていない前提でお話しします。

 

火鍋(ひなべ、中国語ピン音はhuǒguō=フゥオグゥオ)は、中国人の食文化において広く知られる辛味の強い鍋料理である。中国大陸に限らず、香港マカオ台湾シンガポールマレーシアなどの華僑華人社会でも食される。その他、日本アメリカ合衆国など世界の中華街や、火鍋専門店などの中華料理店においても提供されている

引用:wikipedia

 

簡単に言うと、中国のしゃぶしゃぶです。

むしろ北京の火鍋の一つ「シュワンヤンロウ」(羊のしゃぶしゃぶ)が京都に伝来し、日本の「しゃぶしゃぶ」のルーツになったともいわれる。また火鍋に用いられる食材は、日本のしゃぶしゃぶのように、すぐに火が通るものばかりではなく煮込むものもあるため、食べ方も同じとはいえない。なお火鍋は、広東省など地域によっては「打甂爐」「打邊爐」 という別名も持つ。

主に、白湯と言われる白く濁ったスープと赤い麻辣スープの2種類で食べられることが多い。

 

私が昨日行ったのは、海底撈火鍋」というお店。

日本語読みで「カイテイロウ」もしかしたら聞いたことある人もいるかもしれない、結構有名なお店だ。

日本では新宿と池袋、千葉県の海浜幕張の計3店舗を出店している。中国ではかなり有名な高級火鍋のお店で、中国本土では100店舗以上展開している。

 

 

私が今回行ったのは、新宿店!

新宿歌舞伎町にある海底撈は新宿のTOHOゴジラの近くです。エレベーターで6Fにあがり、お店に入るとまずびっくり!飲食店のフロント?でネイルをやっていますw

理由はわかりませんが、そのネイルも中々の行列。

そして、店内に入るといきなり店員から中国語で声をかけられます。。。

你今天预订了吗?」(今日は予約してますか?の意)

 

おおおおおおおおお

 

 

 

と思いながらも、なんとか振り絞った中国語で対応。笑

案内されるかと思いきや、めちゃくちゃ並んでる・・・!!!

待ち席がかなり用意されていて、待ち席へのご案内。。。ちなみに昨日、日曜日の19時ごろに入店したのですが、50~60人くらいは並んでましたね。お店はめちゃくちゃ広くて、席数はかなりあったので、30分くらいと言われて待ちます。

※土日は予約不可らしいです。

 

待っている間に、お水や中国のおかしがサービスで配られます。

 

 

そして、待つこと1時間・・・(何が30分やねんと思いつつも)

ようやくご案内!!!

 

 

注文はすべてタッチパネル形式で、

・スープの種類(1種類or2種類or4種類分けられます)

・お肉

・野菜

・飲み物

を注文します。

 

そして、来ました!!!

 

と思いきゃ・・・・

f:id:TokyoCD:20181015135731j:plain

 

 

・・・・・・・・・・??????

なんじゃこれ。

どうやらお通し?みたいなものらしい。

出されたものは食べてみましょう。

 

 

・・・・葡萄かいっ!!!!

 

 

とかいう話を友人としながら待つこと2分。

 

ついにメインの登場!

 

f:id:TokyoCD:20181015135912j:plain

こんな感じで鍋がテーブルの中央に埋め込まれており、2種類のスープが仕切られています。(今回は白湯と麻辣スープを選びました)

 

f:id:TokyoCD:20181015140025j:plain

お肉も牛・豚・鳥・ラムを選べます。この写真は牛肉です、1人前990円。なんとも高級感のある感じで出てきました!

 

 

f:id:TokyoCD:20181015140134j:plain

コチラはサイドメニューです。湯葉や豆腐といった具はこのような感じで出てきます~

 

 

さぁ~早速食べてみましょう!!!

と、思ったら、、、、

「アレ、タレは???」

 

どうやらセルフで取りに行くらしいです。

サラダバーのようになっており、自分でタレを作ります。

f:id:TokyoCD:20181015140315j:plain

こんな感じですね。

ベースは胡麻ダレですが、その中に色々入れてタレを自分なりに作るのが一般的らしいです。

私は、まず胡麻ダレに麻辣ダレとひき肉、パクチーを入れました。

全部で14種類ほどあるので、お好みでタレを作りましょう!!!

 

 

さぁ、気を取り直して!

 

実食!!!!!!!

 

 

ん?

んんんんんん???

 

美味い!!!

日本では中々食べられないような香辛料の味!!!

私は好きですが、苦手な人はいるかもしれませんね~。

 

ちなみに、友人のうち一人は辛い物が苦手ということもあり、彼は白湯しか食べていませんでしたが、スープは辛くないのもあるので安心です。

 

 

そのまま食べ続けていると、異変が・・・

 

 

ん???汗が止まらないぞぉ・・・???

 

この前の記事でも書きましたが、麻辣という辛さは香辛料が効いてる辛さなので、美味しいのですが、じわじわと辛いです。昨日はすごく涼しかったのですが、帰り道は汗が止まりませんでした。。。。

 

 

 

 

総評

普段行かないようなお店なので新鮮な気分でした。もちろん店員さんは日本語も話せるので、日本人同士だけでも全然お手軽に行けます。

しかし、店内は中国人だらけ。。。飛び交う中国語、ものすごい香辛料の臭い。ある意味で中国に行った気分になれます。店内雰囲気はとてもキレイで清潔感のあるお店。トイレもメチャクチャきれいでした。店員のサービスも非常によく、パフォーマンスやショーもやっています。

(誕生日の歌が1時間で6回くらい流れていましたw)

 

中国人が多いということもあり、店内は比較的騒がしいです。なので、大切な話をしたいときにはオススメできませんね。友人らと食べに行くのが一番オススメ!

4人で20000円くらいのお会計だったので、客単価は少々高めですが、たまにはいいなぁ~という印象でした。非日常体験という付加価値もあるので、行ったことない人は是非一度体験してみてはいかがでしょうか!!!

 

 

海底撈火鍋 新宿店

食べログ 海底撈火鍋 新宿店

 

 

おわり。

中国人が出来ない日本の社内営業

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです。

 

本日のテーマは

会社における振舞い方

について。

 

f:id:TokyoCD:20181012115952j:plain

 

中国社会と日本社会では大きな違いがあります。特に日本では好感度や周りの目を気にする風潮があり、中国でもその日本の風習はかなり認知されています。

 

そんな中、中国メディア・東方網は10日、日本で働く際に他人による好感度を高める方法について紹介する記事を掲載しました。

記事は、職場でのコミュニケーションにおいて、相手の心をつかみ円滑な関係を築くのに有効な手段を6つ挙げているのでご紹介します。

日本人にとってもこれらのアドバイスはためになりそうなので、普段このような接し方ができているか、改めてセルフチェックしてみてくださいね!

 

 

1.「あいさつの前に、相手の名前を呼ぶ」。

例えば朝、同僚に会ったときに「おはようございます」とだけ言うのも悪くはないが、相手の名前を呼ぶことでただのあいさつがより緊密なコミュニケーションへと変化し、親近感が生まれると説明している。



2.「体を起こして来訪客に接する」

「すっと体を起こして『いらっしゃいませ』と言ってみればわかるが、このちょっとした動作で好感度が一気に高まる。自分に関係ない人であってもそうすることで、単に頭をコクリとするだけの場合と全然印象が違う」とした。



3.「笑顔で電話応対する」

どうせ電話の相手に自分の顔は見えないだろうと思うかもしれないが、笑顔で電話に出ることで声のトーンがパッと明るくなると伝えている。

 

 

4.「傾聴すること」

職場では、話したがる人よりも他人の話をよく傾聴する人のほうが考案を生みやすく、相槌も単に「うん、うん」とばかりするのではなく、「たしかにそうですね」などと工夫すると、話す側の気分が良くなると解説した。



5.「礼儀をわきまえつつ、相手への関心を示す」

例えば、メモに仕事内容だけを書き残すのではなく「お疲れ様です」「いつもサポートしてくださりありがとうございます」といった一言を添えると、相手も悪い気はしないとした。一方で、おせっかいという印象を与えないさじ加減が必要であると指摘している。

 


6.「相手の体調を気にかける」

ちょっとしたコミュニケーションを取るときに「大丈夫ですか」「なにかお手伝いしましょうか」と声をかけることが有効であるとする一方、押し付けがましくなってはならず、相手の反応が消極的であったり、直接拒絶されるようなら深入りせずに止めにすべきだとした。

 

 

日本人は比較的慣れている人も多く、癖でやっている人も多いかもしれないが、そのような習慣のない中国では、日本で働く際にはこのようなことをわざわざ注意しなければならないと話題の記事です。

 

 

みなさんは、できていますか???

 

 

 

おわり。

中国の衝撃の結婚事情(結婚条件編)

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCdのちょーです。

 

昨日に引き続き、中国の結婚事情についてです。

 

中国は日本以上に家族の絆(?)、家族仲(?)が良いイメージがあります。さらには、親族の範囲がとても広く、親戚で集まるさいなどは平気で30~50人くらい集まる家族もあります。

私も、親族の集まりで中国に帰る際、ほとんどの人が初対面という状況でよくわからなかったですが、何故かみんな私のことは知ってくれているようでw

 

 

そんな親族仲が強い中国では、結婚相手を家族ぐるみで大歓迎します。

 

 

中国女性は家と結婚!?

f:id:TokyoCD:20181010135833j:plain

まず、中国の結婚に家はつきものです。男性側は結婚をする際に家を持ってないと結婚できないと言われるほどです。

なので、中国人の男の子を産んだ家庭はもう一苦労・・・

息子が結婚するために、家を準備してあげなければいけません。さらには、結婚式を準備するのも基本的には新郎の家庭です。

 

なんと現金な・・・笑

 

 

 

それが中国ではあたりまえの風習なので、中国では日本を羨ましがる人もいます。

 

人生における大きなイベントの1つである結婚には、さまざまな制約と相応のコストが伴う。特に中国では近年「男性は持ち家と自動車がなければ結婚できない」という風潮があり、結婚に対して消極的になる若者も少なくないようだ。中国メディア・今日頭条は2日「日本人はどうして結婚するのに家を買う必要がないのか」とする記事を掲載した。

 記事は「昨今、家の購入が気の重くなる話題になっており、男子たちは家の購入を巡って白髪が生えてくるほど悩んでいる。高額な住宅価格に、結婚適齢期に差し掛かった90年代生まれたちは言葉にならない苦しみを味わっているのだ。一方で、外国の学生に結婚の条件を尋ねたところ多くが指輪と答えるなか、中国人学生は『家を買ってからプロポーズする』と回答する動画を見たことがある。」とした。

 そして、「家と結婚するようなもの」と言われる中国の男性とは異なり、日本では結婚前に家を買う必要がないと紹介し、その背景について説明している。まず、日本では「まだ若く、社会に出始めてから日が浅いから、家を買うのはもう少し先で良いという考えがある。また、女性は男性に対し、家の有無よりも自分を愛しているか、向上心があるか、品性があるかといった部分を重視する」と伝えた。

 また、日本社会全体において、特に若者たちは自分の自由な生活を求め、結婚も家の購入もしたがらないとう傾向があると指摘。家を買えば長いローンによる様々な縛りを受けるようになること、日本では賃貸住宅の体制が充実しており、公団が廉価な家賃の住宅を多く提供していることなどから、プレッシャーの小さい賃貸を選択する人が多いとしている。

 家や車の保有を結婚相手の条件にするという風潮は、「モノの豊かさ」が「精神的な豊かさ」を上回っている現在の中国社会を象徴する現象と言えそうだ。すでに若者を中心に「愛があれば何も要らない」という「裸婚」を好む傾向が出始めて久しいが、社会で精神的な豊かさの価値が今後さらに高まることで、「家や車と結婚する」といういささか滑稽な状況は、笑い話へと変わっていくことだろう。

Read more: https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171204/Searchina_20171204043.html#ixzz5TV9V8JYQ

 

これは、中国の大手メディアである今日頭条が取り上げた記事である。

 

いやぁ。。。。

大変ですね。。。(他人事)

 

 

 

 

おわり。

 

中国の衝撃的な結婚事情(お見合い編)

 

 

はい、どうもみなさんこんにちは!

TCDのちょーです!

 

 

先日、人生で初めての結婚式に参加してきました。大学の同級生の結婚式だったのですが、初めてということもあり、非常に素晴らしく感じました!

 

日本の結婚は比較的昔よりも自由になり、しきたり等も少なくなってきましたね。

しかし、中国の結婚は比較的まだまだしきたりがあります。本日から、中国の結婚についてお話しします!

 

中国の結婚事情

適齢期

中国人の結婚年齢は男性22歳、女性20歳以上と法律で定められています。

これはあくまでも結婚登記を認める最低年齢であって、子供を出産する目的で医学的角度から考えるなら、男性は25~27歳、女性は23~25歳が最適であるとある新聞は論じています。

未婚を選ぶ男女

最近社会で顕著にみられるのが「剩男」(shèng nán)、「剩女」(shèng nǚ)の問題です。

広義では、30歳を過ぎているのに結婚していない独身男性を「剩男」と言い、「剩女」は27歳を過ぎても未婚である女性を指します。

近年の現象では、都市に住み、高学歴、高収入、スタイル抜群の「剩女」たちが増えています。

彼女たちがまだ独身でいるのは、結婚に対する条件が高く、自分と比較した場合、なかなか理想的な男性に出逢わないというのが理由のようです。

人口からすると男性の方が女性よりも多いので、男女数の不均衡に拍車がかかっています。

お見合い

親の体裁が大切

子供がいつ自立して結婚するかは、親にとっても一大事です。

農村では法廷年齢より早くに結婚、出産する若者たちがいます。実際の結婚生活を既に何年か送っており、法廷年齢に達してから登記をしに行くのです。

こうした地域で重視される一つの要素が体裁です。親せきや近所の家の同世代の子供たちが結婚しているのに、自分の子供が独身だという事自体、親にとって体裁が悪いというのです。

それで、未婚男女に対して早く結婚相手を探すようにという圧力がかかります。本人抜きでお見合いの話を進める両親や親せきも多くいます。

お見合いのことを「相亲」(xiāng qīn)と言います。

合同お見合い

こうした諸事情により、都会では合同お見合いが定期的に開催されています。北京を例にあげてみましょう。

「北京のどの公園で合同お見合いが開かれていますか?」とのネットでの問いに対して、「中山公園では毎週木曜日と日曜日、それぞれ午後2時開始。玉渊潭公園、朝陽公園、海淀公園では週末に開かれています。」という回答が載っています。

そんな合同お見合いでは、未婚の子供を持つ両親もたくさん訪れています。

お見合いでの自己紹介

さて、合同お見合いに参加するのはいいのですが、問題は何をどうしゃべればいいのかです。

男性側からすると、自己紹介の内容があまりにも一般的だと女性につまらないと思われるのではないかと心配するようです。

かといって、話があまりに突飛な内容だと変人扱いされそうで、それも不安なのです。さらに、元来話下手だという人もいます。

それで、開催場所の公園には各自の条件を写真のようなパネルにして張り出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本でも、合コンや街コン、マッチングサイトが流行っているように中国でもこのようなことがごく一般的に行われています。

以前もブログで書きましたが、中国では高校生まで一切の恋愛を禁じられている風潮があるので、日本人よりも恋愛経験が少ない分、やはり形式的になるんですかね〜笑

 

 

おわり。